大学生の方

施工管理を1から学べる。
一生もののスキルが身につきます。

建物がある限り、電気工事の仕事はなくなりません。電気工事は人々の暮らしを支えるライフライン。未経験でも先輩が隣でサポートし、施工管理の基礎から応用まで丁寧に学べる環境を用意しています。先輩が隣でサポートしてくれる安心感の中、実際の現場で手を動かし、チームをまとめる達成感を味わえます。自分の手で形にする喜びや、仲間と一緒に乗り越える充実感を通じて、「一生もののスキル」が身につき、あなたの自信と未来を後押しします。さあ、未経験からプロへの一歩を踏み出し、ここでしか得られない経験を手に入れよう。

泉谷電気工事で
働くメリット3選

MERIT 1

3年間専属で先輩がつく「ブラザー制度」を導入しています。
77のカリキュラムを用意し、それに沿って学習することで、3年で一人前に育てます。ゆくゆくはプロジェクトリーダーとして、チームを引っ張る存在になれるように、無理なく丁寧に教育いたします。

MERIT 2

1級電気施工管理技士や監理技術者といった資格取得を全力でサポートいたします。資格取得費用を会社で全額負担するほか、合格祝い金制度もあります。

MERIT 3

話が上手い人が評価されるのではなく、全員をフェアに評価する「360度評価制度」を導入しています。また、創業以来の「利益は社員に還元する」という方針のもと、賞与は年3回支給しています。

将来的には、施工管理の経験を活かして、コンサルティングや企画・設計といった上流工程を目指す道があります。
また、電気主任技術者の資格を取得し、保安業務を担当するキャリアも選べます。

先輩インタビュー

荒川 航汰

2021年入社 / 施工管理部

電気への興味から泉谷電気工事に入社。入社1年目で電気工事士の資格を取得し、現在は現場を任されるまでに成長。やりがいを感じながら日々挑戦を続けています。

仕事紹介(一例)

  • 計画立案

    スケジュールや作業手順、人員配置、必要資材を計画。無理なく安全かつ効率的に進めるための土台をつくる重要な業務です。

  • 工程管理

    工事が計画通りに進んでいるかを確認。遅れやトラブルがあれば原因を特定し、スムーズな進行を実現するための調整を行います。

  • 品質管理

    工事の仕上がりが設計図や基準に適合しているかを確認し、品質を確保する業務です。各工程でのチェックと改善を徹底します。

  • 原価管理

    工事にかかる資材費・人件費・外注費などを把握し、予算内で工事を完了させるための管理を行います。

  • 安全管理

    現場での事故やケガを防ぐため、作業手順の確認や安全教育を行い、ヘルメット・保護具の着用状況や危険箇所のチェックなどを徹底します。

  • 設備点検

    工事後や定期的に設備の状態を確認し、不具合や劣化がないかをチェックします。異常があれば早期に対処します。

採用の流れ

まずはこちらから募集要項をご確認の上、ご応募ください。
選考について採用担当からご連絡いたします。

  1. 応募
    履歴書送付

  2. 一次選考

  3. 二次選考

  4. 内定